スリップを防止する標識
こちらの製品はスリップを防止する床面貼り付け標識で、高機能なノンスリップシートを使用しています。
1.2mm厚の特殊樹脂素材の表面にアルミナ粒を撤布し、裏面は強力粘着剤付きで、施工も簡単です。
危険内容とともに、リスク回避のための主要な安全行動などを示すものです。
つまずき・スリップ・足場からの転落、階段などの一目では分かり難い危険な場所ということを、誰にでも分かりやすくする効果があります。
転倒災害
近年、労働災害の中で最も多い割合を占めるようになったのが「転倒事故を原因とする4日以上の休業災害による死傷者」です。
その件数も増加の傾向にあります。
製造、工事現場からサービス業、オフィスワークにいたるまで、様々な職場に起こりうるのが転倒災害です。
危険作業を伴わない業種では、軽視されがちなリスクでしょう。
転倒災害はふとした不注意から簡単に起こりうるものでありながら、頭を強く打つなどで重症、死亡などの深刻な結果につながることも少なくはありません。
そのため、リスクの理解と対策が必要です。
「転倒注意」と掲示するだけでは根本的な改善を期待することは困難です。
行動の改善を習慣づけるために、判りやすい標語も意識しましょう。
転倒は、いつでも、どこでも、だれにでも発生します。
「ちょっとつまずいただけ」「急いでいたため」といって軽視されがちなため、対策が十分になされず、再度、転倒してしまうこともあるでしょう。
転倒災害の根本的な原因をよく理解し、しっかりとした対策を講じれば転倒のリスクを低減させることは可能です。
安全性の高い床用マット
すべり止めマットや吸湿マットなどの各種の床用マットは、濡れて滑りやすい箇所の歩行や靴底の水や油の除去のひとつの解決策となります。
そのため、安全性や作業効率の改善に役立つでしょう。
しかし、適切ではない設置で固定がしっかりとされず、めくれやすかったり、波打った状態になったものや、マット自体から床から滑りやすい状態では、逆につまずいてしまったり、スリップによる転倒事故が起こってしまいます。
床マット本来の役割が正しく活用できるためにも標識で注意を促す必要があります。
また、工事現場の周辺を通行する人々は、自分が災害に遭うとはまったく思っていないでしょう。
安全に工事を進めて事故に遭う人を出さずに竣工することは建築現場関係者のとって重大な任務です。
STOP! 転倒災害プロジェクト 啓発用【横幕・たれ幕】
厚生労働省と労働災害防止団体は、休業4日以上の死傷災害で最も件数が多い「転倒災害」を減少させるため、「STOP!転倒災害プロジェクト」を推進しています。
